季節はずれの花.2
少年のようすを見ながらに移動してゆくのは、知性と年季を感じさせる
思いだしたように、ちらと視線をくれるのだが、すぐ目を
それなりの面積がある実技講習場のフローリングに散らばり、思い思いの間隔を維持して立っている学童の間をひとりの男性師範が行ったり来たりしていた。
通称ライオこと、本名はアリオラム。
くすんだ金色の髪にかなりまで白髪の混ざりこんだ初老の男で、その頭部が小さく見えるほど、がっしりした
彼が手にしているのは、両方の先端に
三十センチほどの長さをそなえた銅色の法具だ。
「薄い。これでは不十分。築く意味がない。配置に
ライオ師範が手の中の法具をひとりの生徒のほうへ差し向けると、パムっと小さな音がして、黒っぽい球体が十九個。その生徒の周辺の空中や床面などから、突然
かつん、かつっと。床をはじいて
さらに歩いた師範がひとりの少女の前で足を止め、彼女の方に法具をさしむけた。
「これはなんだ?
領域の把握制御が甘いか……いや、《
癖を
どうしてそうなるのか自分で気づくのが改善への一歩、最良の道だ。
ヒントは聞いていたな? 二度は言わないぞ」
キュイィ……。金属的な音がして、現れた黒い球体が少女の周辺から外へと
「君のも読みが甘いな。
しっかりと確実に! 支障なく
浮いたりしたら、型が確立したとしても認めんぞ。
遊ぶのはかまわないが、やれと言われた時は真面目にやるように」
そう指摘した師範の視線の先にあるのは、床より三センチほど浮きながらしゃがみこんで、がっくり肩をおとしている十三、四の少年だ。
その彼が身を
「いえ(遊んでるわけじゃなく…)! 足場のかませ方が、よくわからなくなって……」
「そうか。それはすまなかった。
構成の理解からかだな。後で見てやるから、少し待っていろ。構成は
嘆息するとともに立ち位置を変えた師範が、皆のほうに向き直る。
「――空間は、存在と環境の影響をうけて、
おなじ部屋にあっても一定ではない。
くり返すようだが、実技では応用力が
この技においては、おおよそのレベルでよいが、
その上で、その場の地気空調を
いずれにせよ、
ギュンッ……キュゥ……パシッ…バシ…
師範がこれと目をつけた者に法具をつきつけるたび、大気がゆれ、黒色の玉が転がり出る。
パュ…。
「数が足りない。
独自の配置を創造するのは基礎的な
否定まではしないが、本職がすることだぞ」
「その…、どこかいっちゃって……」
「
築いた構成を
近くを通るたび、師範が視線を投げていた少年の布陣も残されている。
じっと。そこに立ちつくしているのは、
十代
生徒の間を
不思議そうにしているのは、彼の髪が
例によって、手にしていた法具をさしむける。
すると、つきつけられた銅色の法具がその対象人物から八メートルほど手前の空中で、ヒタと静止した。
人の
「ふむ。やはりな」
師範は手応えを確認するように、こんこんと、そのあたりを数度ノックした。
一度、ずんぐりした形の法具を手もとにひき戻し、構成の中にいる少年をちらと見る。
「玉石だけの布陣で、これだけのものを築けるとは、たいしたものだ。
空間の癖をよくつかんで
人が寄り集まって
バランスも
そうありながら、よく
ゆるり、ゆるりと一定の距離をおいて。
目をつけた対象の周囲をめぐり歩いた師範は、
バファアッ……ッ
他の生徒の
ざざざっと。放射状の突風が講堂内をかけぬけてゆく。
「わわ…」
「すげぇ……」
まともに風をあびた生徒たちがどよめいた。
完成した法印の内にあって気のままに時間を潰していた生徒らも、《可》をいただいた障壁に風圧を受けて注意をこちらに向けている。
その内部まで波動がおよばないのは、彼らが正確に場をとらえ守備を確かにしているからだ――形成の不安定さを指摘された三センチ浮きの少年などは、構成ごと壁の近くまで、すいすいぃっと押しやられている。
いちど成りたってしまえばそれは、周囲の力関係に変化が生じようと個別の性能に応じた強度を示す構成なのだ。
「単純な計算間違いとも思えない。式を見てみよう」
師範がそのへんにちらばった法具のひとつ——青磁色の髪の少年が
いっけん、なんの
ひとつふたつと手にとって法具の状態を確認した師範は、こころもち下唇をつきだしながら双眸を細くした。
「なぜ
「
うつむきがちに答えた少年の赤ワイン色の瞳は、ころころと安定をなくして床に転がる黒い球体を
直径五センチほどの天然磁石の法具。
他人のものと
「うん……端的に言えばそうだ…。
厳密には、背後の玉だけが、正位置と支配範囲の中間に
仕上げは手順通り《天》で固めろ」
「そうしようと思ったんですが、固定しようとしたら、支点が
「闇雲なのか強引なのか……。集中力を欠いたにせよ、器用に抑えこんだものだ。
(まぐれなのかもわからないが、
当初目指した
急場の応用力・対処力・道具の
あきれを多量にふくんだ
青白い髪の彼は、口を堅く結び、黙りこむ。
どうにか形にしたものが
制御しきれていない自覚があったなかにも、うまく誤魔化せた感はあり……。
視線が向けられる
「
長びくほど
自分を無にし、空域の状態をよく観て、法具にこめられる力とつりあう位置を意識し、それが
バランスに狂いがあると形成がもろく不安定になる。
余力があっても力で抑えこもうとは思わないことだ。道具に負荷がかかり、君自身も不必要に疲れるぞ」
「ん…」
青磁色の頭の少年が、こくっとうなずくと、ライオ師範のとび色の瞳が
「君は、心力だけは
何度も言うように、法印はあつかいを間違えれば凶器になる。
防御印だからよかったものの、君の場合は
おなじことを繰りかえすようなら、
教え子の強みを認めながら、
「では残りの者は、
手順を省略するにもコツがある。
下手に
破られた者は、もう一度、試みるように。一度理解してしまえば、後が楽だ。
自身の
🌐🌐🌐
講習時間が過ぎ
指導者の対応・接し方も
授業中しか質問を受けつけない者がいれば、ひねくれたヒントしかくれない者もあり、
この師範の場合は、時間がゆるせば通りすがりにも受けつける方針で、たまに「質問があれば聞くぞ」と。自分から言いだす。
師範と呼ばれるのは、知識と実力と人柄に《
個人の趣向や道楽、金策などを理由に手掛ける、わけありの常任(最たるところとしては、白髪赤目のスタンオージェ)がないこともないが、だいたいにおいて、修士課程の生徒を指導していることが多く、彼らのような
日常的にはない好機に、その場はこみあっていた。
「…――情報を探してるのか。
ならば、目的がかぶる部分を、もう一度、調べ直してみるといい。
ここの法印に関するの書物の大半は、簡単な心力行使で表記以上の情報・手がかりが呼びおこせる。
気づくことができれば開示される要項もある。
試してみたか?」
「シスさんが、ないと……(ほかの
十二、三歳くらいの生徒が多いなか。
師範の言葉に答えたのは、最年長と思われる十四、五(歳)の青白い髪の少年である。
「ふむ。彼にたずねるのは必ずしも得策と限らないが……。どんな本を探している?」
「闇人……
「師範、見てください! 指輪の模様が変化したんです!」
青白い髪をした少年の応答に、横合いであがった少年の声が重なった。
「いま、なんといった?」
「指輪の模様が……」
「…そうか。うん。成長の
師範の注意が会話にわりこんできた者にそれた時。書籍のことをたずねていたセレグレーシュは、なにげに流した視野のはしに若い《
視線が出会うと、その《
いつからか、講堂の壁ぎわに来ていた異種族の少年。
男の子っぽい片鱗が、明確になりはじめる年頃で…——人間の年齢にあてはめれば、十二、三歳くらいの子供に見えるが、その外見、様相は出会ったころからほとんど変わっていない。
いっぽう。
《法の家》に身をおくようになってから、二年
そのへんにはまず見ない特異な髪色の少年――セレグレーシュは、ぐんと背が伸び、着実に大人に近づいていた。
「君は、なにを考えているんだ」
師範の言及をより近いところに聞いたセレグレーシュは、表情を変えることなく視線をもどした。
直前に見た子供の
「
そうしてなされたセレグレーシュの解答に、師範が「むぅ」と唸った。
「それは、
妖威だけと限定しようと、大半の
妖威は、狂い、思考や常識がゆがみ、人の社会と相いれぬ存在とはいえ、
それを為そうと
なにゆえの魔封じの技か、考えてみたか?」
「けど、彼らはもともと、そちらのもので……。いなくなれば静かになる。そうあるべきでは?」
「まぁ、
だが、世の混乱のもとは、彼らだけではないな?
おかしな者は人にも少なくないし、この世界は人だけのものではない。
《神鎮め》に成れば、その意見も変わるだろう」
「知るために《鎮め》になる必要があると……いうことですか?」
「《鎮め》は成ろうと
まぁ、君の場合は、そっちの心配はないのかもしれないが、未熟なうちに
なにも
働く力が大きいと、犯した間違いを正せる域を超えてしまうこともあるだろう。
がっしりした体つきの師範は、遠まきにこちらを見てにこにこしている
ライオ師範がなにを告げなかったのか予測もつかなかったが、そっちの心配はないという発言は、明らかに、そこに出てきている子供の闇人……
より近い位置にあるやり取りに集中しようと、意識する方向性を
「
「先導師陣が管理している図書……史料庫もあるが、あれは君たちが手にするようなものではない。
許可はおりないだろう」
「じゃぁ、そちらに聞いてみます」
「言いだしたら聞かなくなる子だな。
まぁいい。それより君はたしか、十五になっていなかったか?
適性考査の準備は進んでいるのか?
入門も浅く、筆記から学んだのなら、がんばっている方なのだろうが……」
セレグレーシュは、すっとまなざしを伏せて断言した。
「実技で減点されないというのが事実なら、問題ありません」
適性考査——
それは、《神鎮め》を目指す者に課せられる行動傾向を観る試験で、
ひと月ていどで
一次考査。成人の儀式ともいわれる試練だった。
二年前、この家にまぎれ込んだ日を仮の誕生日としている彼は、今月の八日で十五になった……と、されている。
三日後には、現地へ発つ予定だ。
「その方面の
まだ課題をのこし、使いなれないからだとは思うが、あの種のテストでは、そういった現実を必要以上に意識しなくていいのだ。
実力のおよばない構想ばかり記入するのも問題だが、基礎的なところ、必要目的に
どの提出物を言われたのかわからなかったセレグレーシュは、納得いかないようすで師範を見返した。
だが、そうして考えみると、思いあたるものがないこともなかった。
ひと月ほど前、適性考査の一環として記入を求められたアンケートのことかも知れないと。
たしか一般常識や思考パターン……考え方や対応力を試すような内容で、仮想例題のような項目がかなりあった。
「使わなくては慣れないぞ。
無闇に行使するものではなくとも、まわりになにが
危険な状況にさいして、眠らず休まずやり過ごすにも限界はある。
現実にどう行動し、対処するかは別としても、頭には入れておけ」
「法印に頼らなくても、回避する方法はいくらでも…――」
「後ろ向きなのか前向きなのか…。…おかしな子だ」
ふふっと
「未熟なうちから、
「そんなのって…」
セレグレーシュが困惑のまなざしを師範にむける。
頼りすぎれば減点される審査・監査役が同行することは耳にしていたが、実技能力を試すような干渉があるとは聞いていない。
「まぁそれは、これからなんとでもなるだろうが……。わたしの意見も聞きなさい」
「
彼らは、
亜人には、ほとんど人間のようなものもいる。
そういったものをひとまとめに向こうへ追い出してしまおうなど、乱暴だと思わないか?」
言われるまでもない指摘にセレグレーシュの目がすわった。その頬と口角が
そのような白黒つけがたい問題は、おいおい考えることであって、手段を探さない理由にはならない――というのが彼の
「いずれにせよ、《神鎮め》になれば、そんな考えは浮ばなくなる。
へたに
存在永続のコツは、加減をわきまえた持ちつ持たれつだよ」
熟年の師範は、うっすらと笑いをたたえたまま、「今日は、ここまでにしてくれ」と指輪の異変を主張した男子の頭をひと