バナー画像 お気に入り登録 応援する

文字の大きさ

檜皮和洋(ひわだ かずひろ)から刀根理子への手紙

拝啓
 桜満開の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 先日は何の挨拶もなく四十万(しじま)町と私立勿来(なこそ)高校を離れることになってしまい、本当に申し訳なく思っています。
 それだけに、理子さんの手紙がいかにもラブレターという体裁で(封印にハートのシールというのはベタすぎます)、転学者には不要の学校紹介パンフレットに入っていたことはたいへんに驚きましたが、読んでみて理由がすぐに納得できました。
 お察しのとおり、この僕、檜皮和洋は普通の人間ではありません。
 思えば町内にある私立勿来高校に2年生として転校してきたのは3月の末。それからせいぜい2週間で、一度も登校しないまま再び転校することになったこと自体、まともではありません。(まあ、慣れてはいますが)
 だからこそ、正直に書きます。隠していても仕方ないので。再び会うこともないでしょうから。(手紙でよかった……)
 あなたと過ごしたこの時間を、忘れないでいようと思います。
 たぶん、僕は呑み込みの悪いバカとしか思われていなかったでしょうけど。
 出会った時から、印象は最悪じゃありませんでしたか?
 桜どころか、まだ朝晩が肌寒い頃、町内会長さんから「こちら、とねりこさん」と、あなたを紹介されたとき、ストーブの前でぼうっと座っていた僕は返事をしませんでしたね。
 こう思ったからです。
「何でガーデニングの話なんか?」
 そのくらい、僕の気持ちは動転していました。
 あの山間の町に転校して一週間は、新居の準備やら制服の仕立てやらで町内を走り回り、それがようやく一段落ついたところで、いろいろ親切にしてくれた町内会長さんが「頼みがあるけんども」と話を持ち掛けてきたのが前日、四月一日。
 ワゴンに積める程度のものしかありませんでしたが、前日までの引っ越しで疲れてしまい、昼近くまで寝ていた僕は、「神楽に出とくれんかな?」と言われて「カグラ」という言葉の意味を聞き返すことなく、呆けた頭のままで「はい」と返事をしてしまったのです。
 夜遅くになってやっと転職先の年度初め業務から帰ってきた父は、僕の話を聞くなり「勝手に決めるな」とだけ言って寝てしまいました。
1日明けて迎えに来た町内会長に招かれるまま、黒のジャージ姿でにたどり着いたのは、町内の小さな公民館でした。
 そう、あなたと出会った「日御子(ひのみこ)神楽」の稽古場です。
 大きなアンプがある割には石油ストーブのガンガンに焚かれた部屋の畳に上がるなり、僕は神楽の祝詞(のりと)を渡され、大勢の大人の前で読まされたのでした。

 始めさもらへ、始めさもらへ、日御子の()らしたまふや、(なんじ)……

 もちろん、慣れない昔の言葉の羅列をいきなり声にしろと言われて、できるものではありません。
 何が起こったのか分からない上に赤っ恥をかかされ、おろおろしている僕。
 そのうえ、紹介されたのは、目の前で僕をじっと見ていたあなたでした。
 折り畳みのパイプ椅子に腰かけている、真っ赤なトレパンに白いトレーナー、その上にどぎついピンクのヤッケを羽織った姿はあか抜けないものでしたが、正直、うろたえました。
 なぜかは、書けません。あのときの気持ちを表現できる適当な言葉が見つかりません。
 今でさえできないのですから、その場で何も言えなかったのはしかたがありません。
 そんなの言い訳、とお思いでしょうが。おそらく。
 僕を更に追い詰めたのは、あなたの第一声でした。
「これで高校二年? 小学生の方がまだマシですね」
 そう冷たく言うあなたはどう見ても僕より年下にしか見えなかったのですが。
「リコちゃん、それはどもならんて」
 町内会長さんの情けない声で、であなたの名前が「とね・りこ」というのだと察しがつきました。「とね」を刀祢と書くのか、刀根と書くのか分かりませんでしたが。
 名前に漢字をどう当てればいいのか、いろいろと考えていた僕の頭を現実に引き戻したのは、急に横柄になったあなたの口調でした。
「有馬高生は、もう探しないたんかな?」
 探したわあ、と町内会長さんは口を尖らせて答えましたね、目をそらしながら。
 有馬高校。
 僕が転校したのとは別に、そんな名前の公立高校が近くにあるのは知っていました。
 どちらかというと、当然、そこそこレベルが高くて、授業料を払わなくていいほうが魅力です。
 しかし、訳あって急に引っ越したので、定員の厳しい公立ではなく、私学に入らざるを得なかったのです。
 そんなわけで、一瞬だけ考えたのは、「ああ、もともとお呼びでなかったんだな」ということでした。
 しかし、そういった少し惨めな気持ちは、あなたの知ったことではなかったようです。
パイプ椅子の倒れる音が稽古場一杯にけたたましく響き、あなたは僕を見据えて立ち上がりました。
「ちょっと来てくれませんか?」
 丁寧に、しかしトゲのある冷ややかさで「ちょっと顔貸せ」と言っているあなたは怖かった。僕はおとなしく従うことにしました。そういうことにしてるんです、こういうときは。昔から。
 稽古場の外にあなたに呼び出されたとき、よく晴れているとはいっても、桜が咲く前の空気はまだ冷たいものでした。
 その春先の気候並みにぞくっとさせてくれたものです、あなたのまなざしは。
「会ったばかりでこんなこと言うのナンですけど」
 逃がすまいというつもりか、僕を公民館の戸を背にして立たせ、長い黒髪をさあっと撫でるなり、一呼吸おいて言い放ってくれましたね、結構失礼なことを。
「高校生ですよね?」
 ムカッときました。
 確かに、僕の頭はたいしたことありません。せいぜい人並みより……ちょっと上だと思いたいですけど。
 でも、はじめて渡された昔の言葉をきちんと読めなかったくらいでそこまで言われる筋合いはないと思います。
それでも、「まあ、一応」としか答えられなかったのは、ひとえに僕の性分のせいですが、それでもあんなに怒られるとは思いませんでした。
「じゃあ、それなりの意地と見栄を見せてください。二人合わせてもせいぜい五分くらいの掛け合いを覚えるだけなんです」
 決して、意地も見栄もないせいではありません。そもそも、あの場で見せる必要がなかっただけです。
 さらに、もう1つ理由がありました。
 僕には、口にしてはいけない言葉があるのです。
 あのとき、口ごもったのも、そのせいでした。
 それなのにあなたは、僕にそれを繰り返させようと迫りましたね。
(なんじ)って、読めませんか?」
 読めないのではありません。うかつに読んではいけないのです。読んだら最後、とんでもないことが起こります。
「読めませんか?」
 一歩進んで詰め寄られて、途方に暮れました。
 どうしても読まなければいけないのか? そもそも、何でここまでムキになるのか?
「これ、読んでもらわないと困るんです」
 ぐいと眼前に迫られて、僕は思いました。
 ……帰っていいんじゃないか?
 朝から呼び出されて、訳のわからないものを読まされて、読まないで済まそうとしたところを責められる。
 僕には何の非もありません。雰囲気的に反論は無理ですが、黙って帰るのは難しくないはずです。
 相手は年下の女の子ですから。
 そんな卑劣なことまで考えたそのとき、僕はあなたの目に光るものに気づきました。
 真珠のしずくにも喩えられるもの……涙です。
 そのとき、空はうっすらと白くなりました。春の風が一瞬だけ、天から吹き降ろしてきました。その風にむざと落とすに忍びなく、僕は覚悟を決めました。

 始めさもらへ、始めさもらへ、日御子の宣らしたまふや、汝……

 いかに昔の言葉とはいえ、さっき聞いたばかりの言葉を復唱するぐらいの記憶力は持っています。
 問題は、その結果にあったのです。
 僕が「汝」という言葉を口にした途端、春の空は灰色に乱れ始めました。
 小学生の頃、図工の時間に写生に出て、使った絵筆をすすいだ後の筆洗で絵の具が水に弄ばれているときのような、あの雲です。
 しかし、僕の発音はやはりおかしかったようです。
「そのアクセント、変です」
 な・ん・じ、とあなたはゆっくり言い直してくれました。
 冗談じゃありません。本気で僕がその言葉を発したら、とんでもないことが起こります。
すでにお察しのとおり、僕は普通の人間ではありません。
 言葉によって自然を操る者、「言霊使い」だからです。
口ごもる僕を、あなたは責め立てました。
「できないんですか? どうして?」
 それは、としどろもどろに答えたその時です。
 公民館の中から、高らかにクラシック音楽が鳴り響きました。
 ビバルディ『四季』の中の「春」でした。
「樫井さん……!」
 あなたがそうつぶやいて公民館の中へ駆け込んだおかげで、僕は危険なひと言を口にしないで済みました。
 雨雲はすでに去り、空は再び冷めた青色を取り戻していました。

しおり