14
そこで、動きがあった。
いや、動きが止まったと言うべきか。人面魚は川岸にいるわたし達に気付き、みるみると表情を変えた。それはもう絵に描いたような驚きぶりで、目玉が飛び出そうなほど大きく目を見開き、顎が外れそうなほど口を開け、その顔にハッキリと書いてある。
"えっ、見えてるの?"と。
早坂さんが手を振ると、人面魚は慌てて水中へ潜った。
「あら、隠れちゃった。別に何もしないのに」
「すんごいビックリしてましたね。さっきの顔、見ました?」
早坂さんは思い出したようにプッと笑った。後で思い出しても、絶対笑ってしまう。
「言葉、話せると思うか」
「話せるような見た目はしてるけどね。人間の口が付いてるんだから話せるんじゃない?」
「中条、なんか話しかけてみろ」
「・・・えっ」鬼火の時といい、何故わたしばっかりこんな役目なんだ?「話しかけろって、何を?」
「なんでもいい」
なんでもいいと言われても──ふむ。両手を口に添える。
「お〜〜い!こんにちは〜!言葉わかりますかぁ〜〜!?」
──・・・聞こえてくるのは、川の流れる音、のみ。
「あの!やっぱりわたし凄くアホっぽくないですか!」
「ヤッホーじゃないのね」
空舞さんは時々、馬鹿にしているのか本音なのかわからない時がある。
「まっ、問題はないでしょ。怯えて逃げるくらいだし、何か悪さをするとは思えないわ」
「だから言っただろ、放っておいても問題ないって。それをお前が確かめるだの言うから」
「まあまあ、こんなに近くで見れたんだし、ラッキーと思うことにしましょ」
「俺には顔もよく見えなかったけどな。クソ、またコンタクト合わなくなったか」
瀬野さんは目頭をぎゅっと押さえた。そんなに目が悪いんだろうか。
「老化?」
「・・・お前と同じく歳をとってるはずなんだがな」
「アンタ、昔から目ェ悪かったものね。ろくに勉強もしてないのに」
「少なくとも、お前よりはしてたけどな。よし、俺は帰るぞ。そのまま眼科に行ってくる」
「えっ・・・もお?」思わず心の声が漏れた。こんなに早い解散は初めてだ。
「遊里、お前は残るんだろ?"ついで"に人面魚も見れたしな。中条、またな。気をつけろよ、いろいろと」
「ちょっと!どーゆう意味よソレ!」
「あっ・・・瀬野さん!また、です!」
瀬野さんは後ろ向きで手を上げ、土手道を戻って行った。
「バレてたか・・・意外とするどいとこあるのよね」
早坂さんが瀬野さんの後ろ姿に呟いた。
「何がですか?」
「え?あ、ううん」