バナー画像 お気に入り登録 応援する

文字の大きさ

覚悟と恋の自覚 ③

 髪と体を丁寧に洗い、ヘアートリートメントをしてバスタブにゆったり浸かって温まった後、わたしはバスルームを出た。

『湯冷めしないようにして下さいね』

 バスタオルで髪の水分を拭き取っていた時、ふと入浴前の電話で彼に言われた言葉が頭をよぎった。

 わたしの髪は長いので、乾かすのに時間がかかる。だから、疲れている時や面倒だなと思った時には根元だけをドライヤーで乾かして、あとは自然乾燥、ということが今でもたまにある。その方が髪のためにはいいのだと、美容師さんから言われたことがあるのだ。

 でも、湯冷めしないためにはそんなことを言っていられない。せっかく彼が心配して言ってくれたのだから……と、その夜は毛先までしっかりドライヤーを当てて自慢のロングヘアーを乾かした。 

「桐島さんって、恋人に対しても同じように言ってるのかしら?」

 思わず口をついて出たそんな疑問が、わたしの胸をチリリと焦がした。
 彼に恋人がいるかもしれないということで、どうしてこんなにも胸が苦しくなるのかしら? ……わたしはその時、ただ不思議に思うだけだった。それが〝恋〟なのだと、まだ知らなかったから。

 彼に恋人なんていませんように。そして、わたしのことだけを考えていてくれますように。……と、なぜ自分がそんなワガママなことを願うのか分からないまま、わたしはその時願っていた。

 そんな自覚のない恋の始まりと、父の病状への心配とが混ざり合う複雑な心境で、その日の夜は更けていった――。

****

 ――翌日。朝食を少し残したわたしは制服の赤茶色のブレザーを羽織ると、ダイニングテーブルの下に置いていたスクールバッグを手にして席を立った。

「ごちそうさま。じゃあ、学校に行ってくるね。ママ、パパのことよろしく」

「ええ。……あ、胸元のリボン、曲がってるわよ」

 母は立ってわたしのところへやってくると、制服の赤いリボンを直してくれた。
 このリボンは、茗桜女子の制服の中でもわたしの一番のお気に入りだった。初等部と中等部・高等部で制服のデザインは違うけれど、初等部からこのリボンだけはお揃いなのだ。

「……ありがとう。じゃあ、里歩(りほ)が待ってるから。行くね」

 中川(なかがわ)里歩は、初等部からのわたしの大親友だ。中等部からはバレーボール部に入っていて、高等部二年生の秋からはキャプテンを務めていた。

「ええ、行ってらっしゃい。里歩ちゃんにあんまり心配かけちゃダメよ」 

「うん、分かってる。――じゃあ、行ってきます」

 父の病状が気になるわたしは後ろ髪を引かれる想いだったけれど。
「父はわたしが学校に行く方が安心するだろうから」と桐島さんにも言われたので、父のことは母に任せて、わたしは普段どおりに登校することにしたのだった。

****

 自由ヶ丘駅から渋谷・新宿(しんじゅく)駅を経由して、わたしは電車の乗り継ぎで通学していた。

「――絢乃っ、おはー!」

 京王線に乗り換えるために新宿駅で降りると、八王子方面行きのホームで里歩がわたしに手を振ってくれた。
 里歩は新宿区内に住んでいて、お父さまが経営コンサルタントをなさっている。彼女とわたしは、バレー部の朝練がない日には毎朝このホーム待ち合わせをしていたのだ。

「……おはよう、里歩」

「おは。……ってあれ? 絢乃、今日はなんか元気ないじゃん。どしたの?」

 わたしは精一杯の笑顔で挨拶を返したつもりだったけれど、里歩はその笑顔から敏感にぎこちなさを感じ取ったらしい。

「そんな深刻な顔してたら、せっかくの美人が台無しだよ? なんか困りごと?」

 自分では鼻にかけたりしないけれど、里歩(いわ)くわたしは「美人でスタイルがいい」らしい。そのことを軽く茶化しながらも、彼女はわたしを親友として気遣ってくれた。

「……あ! もしかして、初めての恋(わずら)い?」 

「……えっ?」

「だってほら、昨日、お父さんの誕生パーティーだったんでしょ? もしかして、ものすごいイケメンに出会っちゃったとか!?」

「ち……っ、違うわよ! 何言ってんの、もう!」

 わたしはとっさに否定したけれど、正確には違わない。その前日彼に出会い、知らないうちに惹かれ始めていたのは事実だったから。

「わたしが今気になってるのは、まったく別のことよ。パパのこと」

「お父さん? なんでまた」

 ため息混じりに答えたわたしに、里歩が釣り目がちな目を丸くした。まさかその話の流れで、父の名前が出るとは思っていなかったようだ。 

 ちょうどホームに滑り込んできた電車に乗り込んでから、身長が百六十センチに少し足りないわたしは自動ドア横のバーにつかまりながら、前日の出来事を里歩に話した。

「――えっ!? お父さん、倒れたの!? そりゃ大変だね……」

 身長が百六十七センチもある長身の里歩は、余裕で吊り革につかまって声をひそめた。同時に眉もひそめていた。
 ちなみに、後から知ったことだけれど、貢の身長は百七十八センチだそうである。……それはさておき。

「うん、そうなの。だからわたしも、パパのことが心配で……。今日、ママが病院へ連れて行くって言ってたけど」

「そっか……。そりゃあ心配だよねぇ。連絡待ってるだけっていうのも落ち着かないだろうし……」 

「うん……」

 わたしは頷いた。里歩がわたしのその時の気持ちを理解しようとしてくれたのが、ものすごく嬉しかったのだ。

「でもさぁ、絢乃がついてったところでさ、お医者さんからお父さんの余命宣告とかされて冷静でいられる?」

「う~ん……、それは…………多分ムリね」

「でしょ? だったらさ、多少落ち着かなくても学校行ってる方が気が紛れていいんじゃないの? あたしもついてるしさ」

 独りで重い事情を抱えて悩んでいるよりは、こうして励ましたり慰めてくれる親友が側にいてくれる方が気が楽かもしれない。わたしはそう思った。

「……うん、そうかもね。桐島さんにも昨夜、電話で同じようなこと言われたわ」

「桐島さん? 誰よそれ」

 独りごちたつもりだったのが、里歩にはバッチリ聞こえていたらしい。彼女は突然耳に入ってきたその聞き覚えのない名前に、眉をひそめた。

「パパの、会社の人。検査を勧めてくれたのも彼なの。まだ二十代半ばくらい……だったかな。すごく誠実な人でね、パーティーの帰りも、車で送ってくれたの。ステキな人だったなぁ」

 彼のことを客観的に話そうと頑張ってみたけれど、わたしの口から出てくる言葉は彼の魅力的な面ばかりだった。

「ふぅ~ん? 昨日やっぱり、いい男性(ひと)に出会ってたんじゃん♪ ねえねえ、イケメンだった? 背はどれくらい?」

 するとすかさず、彼女はこの話題に食いついてきた。わたしから恋バナの気配を感じ取ったらしい。

「ええっ!? ……えっと、そうね……イケメン……だと思う。爽やかで優しそうな顔だった。背は……、百八十センチもないんじゃないかしら。でも、けっこう長身な方だったわ」

 わたしがしどろもどろに話す内容を、向かいに立っている里歩はうんうん、と頷きながら興味津々で聞いていた。

「なるほどねぇ。――んで? 連絡先も交換してるってことは、アンタもその人とお付き合いしたいとか思ってるワケ?」

「そ……っ、そんなのまだ分かんないわよ! 連絡先を交換したのは、パパのことがあったからで……。それに、送ってもらったから、いつかはちゃんとお礼がしたいな……と思って」

 実は、「また彼に会えたらいいな」と思っているなんてことは、この時は口が裂けても言えなかった。

「……っていうか! だいたい、パパが倒れて大変な時に、こんな話で盛り上がるなんて不謹慎よ!」

 そして、恋バナなんてしている場合じゃないことを思い出したわたしは、胸のざわめきをごまかすように里歩をたしなめた。

「あ……、ゴメン。そうだよね。つい調子に乗っちゃった」

 里歩はばつが悪そうに、長身の肩を縮こませた。

「ううん、いいのよ里歩。ありがとね。わたしの気を紛らわせるために、そういう話に持って行ったんでしょ? わたし、ちゃんと分かってるから」

 里歩とはもう十年以上、この当時でも十年の付き合いである。わたしが彼女の性格を知り尽くしていないわけがなかった。
 彼女はわたしの変化にものすごく敏感で、少しでも様子がおかしいと「何かあった?」と訊いてくれるような子だ。この時だって、きっとそうだったのだろう。

 それに、わたしだって本気で彼女に怒っていたわけではないし……。

「――お父さん、大した病気じゃないといいけどね」

「うん……。でもね、わたしもママも、もう覚悟はできてるの。パパがもし重病で、余命いくばくもなかったとしても、わたしはその事実をちゃんと受け入れるから」

「絢乃……。アンタは強いね。あたしだったらそんな現実、絶対受け入れられないよ」

 里歩が「自分はマネできない」というように、軽く首を振った。

「買いかぶりすぎよ、里歩。これも、名家に生まれた子供の宿命なのかも、って思ってるだけ」

 父に何かあった時には、わたしが跡を継ぐ。――それは、幼い頃にわたし自身が決めたことだった。

 父が会長として会社のため、社員や従業員のみんなのため、そしてわたしたち家族のために身を粉にして働いてきたことはわたしの誇りだったし、わたしはそんな父が大好きだった。
 だから、自然と父の跡を継ぎたいと思うようになっていたのかもしれない。誰に言われたわけでもなく、本当に自分の意思で。

 ただ、それはもっと先、自分が二十歳を超えてからだろうと、父が現実に倒れる前までは\漠然《ばくぜん》と思ってもいた。早くても、高校を卒業してからだと。
 なので、その時は「いくら何でも早すぎる」と思う自分がいたことも事実だった。

しおり