三章の一 夕飯を共にする。
公季と会った日から二日後。
うすい水色の空は、地平線へ下っていくにつれて、白みがかかっている。
事務所前には、これから搬入される荷物が隅に追いやられており、ラジオ体操第一が騒がしく響き渡っていた。
一華は、文花を左端に置き、文花の真後ろに次朗を配置する。次朗の後ろには、更に製造部の同僚の木内幸子と西谷浩美を用意した。
いやらしく、文花を後ろから見てくる奴らに対抗すべく、一華が敷いた布陣だった。
ただ布陣だけでは物足りないと、一華の睨みが加わる。いやらしい奴らは、そそくさと右へ右へと退いていった。
今日は、十二時よりも五分ほど早く切り上げ、木内幸子と西谷浩美も加わっての、賑やかな昼休憩になった。
「文花ちゃんは、どこに住んでいるの?」
幸子が会話の糸口を広げる。
「天白区の――」
文花は、二口三口で短く返す。
「じゃあ、図書館の近くだね」
浩美も、ずっと前から仲がよかったかのように振る舞う。
文花は質問攻めにされた。幸子も浩美も、もともと気のいい人だから、交流の機会があれば、すぐに打ち解ける。
一華は隅で、文花たち三人の話に耳を傾け、時折、文花に視線を集中させた。
(こいつには、他に何かあるのか?)と外見や外面以外を見い出そうとしていた。
会話を聞いている限り、特別にユーモアのセンスがあるとは思えなかった。
性格は、というと、ここずっと話をした限り、嫌な女には思えない。
トータルでいうと、いたって普通の二十四歳の女で、あまりにも普通過ぎる。
いや、奥底には、どす黒い面が、きっとあるはずだ。公季を振ったときのあの態度は、木陰から眺めていても、異常過ぎた。絶対に、人の気持ちを汲み取れない、馬鹿で嫌な女であるはずだ。
一華は、いかんいかんと、小さく首を横に振る。良い面を見つけても、どうしても悪い面で塗り潰そうとしてしまう
「どうしたの?」
小声で、文花が視線を合わせてくる。一華は、知らず知らずのうちに、文花へ視線を向け過ぎていたようだ。
製造部へ研修に来ている間は、文花も製造部に組み込まれている。であるから、一華は、文花のスケジュールを把握できた。今日の帰りは、十八時になりそうだ。一華も、十八時あがりに終着点を設定する。
タイムカードを押す前に、文花と鉢合わせになった。一華は、なりゆきを装って、お茶を誘う。文花からは「いいよ、行こうか」と、笑顔の同意がある。
お茶だけには留まらなかった。会社の正門を跨ぐか跨らないかぐらいの時分に、夕食でも食っていこうか、という話になる。
すぐ近くのショッピング・センター内には、沢山のテナントが入っている。一華は、一階にある《とんかつ新宿さぼてん》を選んだ。
二階のフード・コーナーみたいな、時として、脇で子供が走り回るような場所は、文花が嫌がるだろうと考えた。一華の気遣いが功を奏したのか、文花からは「そこでいいよ」と、即答を得られた。
「私、お腹が減っているんだよね」
テーブル席に着くと、文花が先にメニュー表を取る。店員が来ると、文花はすぐに「健美豚ロースカツ定食」をオーダーした。一華は「じゃあ、同じもので」と、ほとんどメニュー表も見ずに合わせた。
「うちの会社は、いい人ばかりだね」
妙に文花は、にこやかにした。恐らく、注文した料理が楽しみなのだろう。
「まあね……」
一華は返答に困る。「今はね」と、口を滑らせてやろうかと、一瞬だが、よぎった。
その後、すぐに文花から、木内幸子評、西谷浩美評を聞かされた。仕草が可愛いね、とか、面白い子ね、という、誰が聞いても嫌な気分にならない、当たり障りのない話をする。
一華は(まだ、作っているな)と、都度都度隙をついては横を向き、眉を
注文した料理は、それほど時間が掛からなかった。オーダーを取った店員が、料理も持ってくる。
まず文花の前に並び、次に一華の前に料理が来た。料理をまじまじと見て、こうしたガッツリな物を食べる文花に違和感を覚える。
「こういった店には、よく入るの?」
がっついている文花を見ながらの質問になった。
「ここは初めてだけど、前に一度、知立の店舗には入ったよ。ここのキャベツいっぱいが面白いでしょ」
口をもぐもぐさせる姿は、子供っぽい。だが、男の目線から見れば、これも可愛いのだろう。
「他には、どういった店に入るの?」
流れとして、聞いた。
「どこにでも入るよ。食べるの大好きだし、一時期、食べ歩きが趣味みたいなところもあったしね」
気取らずに、スリムな体で抜かしてくる。一華は(ケッ、本当かよ)と、心の中で笑う。
「好物って、あるの?」
引き続き、流れとして聞く。
「お肉が好きだよ。牛、豚、鳥、馬、鯨、鰐、なんでもだよ」
質問すればするほど、イメージが狂ってくる。月並みな、好きな食べ物は「ミルフィーユ」ぐらいが、ちょうどよかった。
「特に、レバー全般が、大の好物でね」
どうせなら、貧血で、くらっとしそうなぐらいがちょうどいいのに、それもなさそうだった。