遠い都
桂昌院を失った将軍綱吉は、明らかに情緒不安定となる。ささいなことで幕閣の者たちや、あれいは近習の者たちに怒りをぶつけることが多くなった。同じ頃、日本国中で地震や火山の噴火などが相次ぐ。政情不安が、よけいに綱吉をいらただせることとなった。
そのような幕府を、不安な思いで見守る一人の老人がいた。老人は齢七十をすでに越していた。しかし眼光異様に鋭い。頭脳の回転もまた、その年齢とは思えないほどに早い。徳川御三家の一つ水戸徳川家の二代目当主で水戸光圀、後の世に、水戸黄門として知られることになる老人である。
もちろん光圀公は諸国漫遊などしていない。水戸徳川家の主は他の三百諸侯と異なり、江戸常駐が許されていた。そのため生涯のほとんどを、駒込にある水戸徳川家の江戸屋敷で過ごした。そして光圀公の史実での功績はなんといっても、大日本史の編纂事業すなわち、日本史を初めて体系的に書物にしたことだった。
「桂昌院様におかれては、みまかられたか!」
腹心の角兵衛からの報告に、光圀公は筆をもつ手をしばし休めた。
「あの女人は、もともと聡明な女人であった。なれどやはり我が子はかわいいもの、それがために心曇らせたは残念なことよのう。わしは古今の歴史を学んできたが、いつの世でも、まことかような女人ほど面倒なものはない。時として天下大乱の元凶ともなり、一国の破滅すらありうる。して、上様におかれては乱心気味とな?」
「まだ詳しいことはわかりませぬ。なれど噂によると、綱吉公は小姓の一人が目の前で蚊をはたいたことに激怒して、その場で打ち首を申しつけたとか」
「何とそれがまことなら、それがしが将軍綱吉公に仕える身なら、日に四度は打ち首になるやもしれませぬなあ」
苦笑したのは、やはり光圀の側近くに仕える角兵衛という者だった。すると光圀公は、何事かを憂えるような表情をうかべた。
「後の世の者は、今の企方様を何と思うであろうのう。昨今の乱行ぶり、まるで上様におかれては狐にでも憑かれたかのようじゃ。今でも犬企方などと揶揄する者もおるという。わしとてまつりごとの一端を担っておる。お諫めしなければなるまいて」
一瞬光圀公は底意地の悪い顔をする。一月ほどして、光圀公から将軍綱吉のもとに犬の毛皮が送りとどけられた。幕閣の者たちは、この嫌がらせに顔をしかめ、綱吉自身も激高したのはいうまでもない。
さて染子は、相変わらず右衛門佐の部屋で療養を続けていた。頭を打った衝撃からであろう、周囲の景色すべてが染子には、薄ぼんぼんやりとして見えるようである。
「今日も、あまり飯あがってないようでありますなあ……」
かっての染子の主だった右衛門佐は、染子の様子を気遣いながらいう。
「不思議でございます。ここのところ庭の景色をあおぎ見ても、全てが淡く思えるのです」
と染子は憂いに満ちた目でいった。
「やはり今でも恋慕っておいでですか? 吉保殿のこと……」
すると、染子は大きく首を横にふった。
「吉保殿のことよりも、昨今よく都のことを夢に見るのです」
「左様であらっしゃいますか……都はよいところでありましたなあ」
「春の暁、夏にトンボが飛びかう光景、秋の鈴虫も今となっては懐かしい。祇園祭りに葵祭り。美しく着飾った芸子たちが、夜も更ける頃、神社の裏手で密かに愛人と密会する様子を目撃した時もありました。あの時は不覚にも胸が高鳴りました」
そこまで一息にいうと、染子はかすかに涙をうかべた。
「染子殿!」
思わず、右衛門佐は染子の細い体を抱きしめた。
「お互いに都の生まれ、共に帰りましょう」
「かようなこと今となっては……」
何故か、染子より右衛門佐の方が都が恋しくなった様子である。
「いいえ必ず戻りましょう。その前に今はゆっくりとお休みあれ」
右衛門佐は、染子を半ば無理やり布団に寝かせた。
「ここにこうしていると退屈でなりませぬ。また物語をしてくれませぬか? そう、この前の王朝時代の由希とかいうおなごの話でも、語ってくださいませ」
染子が是非にと頼むので、右衛門佐は、物語の続きを語り始めるのだった……