父の誕生日 ③
当然の結果として、会場内はざわついた。けれど、わたしはそれも想定済みだった。
『本日ご出席下さった皆さまには、娘であるわたしが父と母に成り代わりましてお礼申し上げます。それと同時に、この場をお騒がせしてしまったことも
マイクを置いて席に戻ると、わたしは重荷から解放された脱力感からか、ふーーーーっと重く長いため息をついた。
「――お疲れさまです、絢乃さん。喉
そんなわたしの前に、彼がウーロン茶の入ったグラスを置いてくれた。わたしの挨拶の間に、ドリンクバーで
「あ……、ありがとう。いただきます」
冷たいウーロン茶を一気に飲み干すと、わたしは生き返った。
「皆さん、ざわついてましたね。まあ、仕方ないといえば仕方ないですけど」
「うん。でも、これでわたしの務めは無事に終わったわ。あとは帰って、パパの様子をママから聞くだけ」
父は今、どんな具合なのだろう? ――わたしはその時、父が心配でたまらなかった。一刻も早く、
「――ところで、絢乃さんはどうやってお帰りになるんですか? ハイヤーで? それともお迎えが来るんですか?」
「ああ……。そういえば、そこまで考えてなかったわ」
彼に訊かれるまで、自分が帰宅する手段のことをすっかり忘れていた。
ハイヤーは多分、お客様たちのために手配していたはずだし。寺田さんに連絡して来てもらうことも考えたけれど、それは二度手間になってしまうので何だか彼に申し訳ないなと思った。
「とりあえず、大通りに出てタクシーでもつかまえるわ。どうにかなるでしょう」
「自由ヶ丘までタクシーなんてもったいないです! あの……、僕の車でよければお送りしましょうか?」
「……え? でも貴方、車は――」
「ああ、大丈夫です。僕は
飲酒していたら運転は……と言いかけたわたしに、彼はニッコリ笑ってそう言った。そういえば、彼が飲んでいたのはウーロン茶だったような気がする。
「ああでも、立派な乗用車とかじゃなくて、
わたしは車に対して、特に偏見やこだわりはなかった。もちろん今も。
世の中には、軽自動車に乗っている男性を「カッコ悪い」とか言う女性もいると聞くけれど、わたしは違う。
そして何より、せっかく彼が厚意でそう申し出てくれたのだから、贅沢なんて言っていい立場でもなかった(というか、言わないし)。
「ありがとう。わたしは軽でも全然構わないわ。じゃあ……お願いしようかな」
「はい! 安全運転で、無事にお家までお送りします!」
彼が大真面目にそう宣言したので、わたしは思わず笑ってしまった。彼は――貢は、本当に人の心を和ませる名人なんだなと、わたしはその時思った。
「うん。桐島さん、お願いします」
****
駐車場の自分の車の場所まで来た彼は、
「絢乃さん、どうぞ」
「ありがとう。――でも」
わたしはそうお礼を言ったけれど、後部座席には乗らずに助手席のドアの前まで行った。
「……ねえ、助手席に乗ってもいい?」
「えっ? ……はあ、いいですけど。絢乃さんがいいんでしたら」
彼はわたしの望み通り、今度は助手席のドアを開けてくれた。
「ちょっと
「ありがとう。ワガママ言ってゴメンなさいね」
「……いえ」と、彼は軽く首を振った。わたしは助手席に乗り込むと、キチンとシートベルトを締めた。
彼は外からドアを閉めると、運転席に乗り込んでドアをロックし、エンジンをかけた。
「――すみません、こんな貧乏くさい車で。
運転しながら、彼はなぜかわたしに謝った。
「後部座席なら、もっと広いと思ったんですけど……」
「ううん、いいの。わたしがお願いしたんだもの。助手席って、一度乗ってみたかったのよねー」
わたしは初めて乗る助手席にワクワクしていた。フロントガラスから見える景色は、普段後部座席の横の窓から見える景色とまるで違っていた。
「へえ……、前からだと外の景色ってこんなふうに見えるのね。面白ーい♪」
「絢乃さんは普段、車に乗られる時は後部座席なんですか?」
わたしの楽しそうな(実際、わたしは楽しんでいたのだけれど)反応を見た彼が、そんな質問を投げかけてきた。
わたしはちょっと首を傾げながら答えた。
「そうね……、乗る時はやっぱり後ろの席ばかりかな。もっとも、車に乗る機会自体、あんまりないんだけど」
「そうなんですか?」
わたしの答えがあまりにも意外だったのか(後から聞いた話では、本当に意外だったらしいのだけれど)、彼は目を瞠った。
「ええ。通学も電車だし、寺田さんの送迎なんて申し訳なくて頼めないもの。パパの運転で親子三人で出かける時は、わたしは後ろでママが助手席だったのよ。だからわたし、一度助手席に乗ってみたかったの。前から見る景色がどんなのか見てみたくて」
「そうですか……。じゃあ僕は今、身に余る光栄を
「えっ?」
「だって、絢乃さんの助手席初体験が僕の車なわけですから」
彼があまりにも大真面目な顔でそう言うものだから、私はキョトンとなった。そして、思わず吹き出した。
「そんな、〝賜ってる〟なんて大げさねぇ。わたしは女王さまでも、お姫さまでもないのに」
ただ、明治時代から代々続く経営者の一族に生まれ育っただけで、わたしは普通の女の子だ。
たとえ彼が雇い主の
「そうですよね。でも、絢乃さんに乗って頂くのに、こんな車じゃちょっともったいないですよね。自分で買ったんですけど、ケイじゃねぇ……。もっといい車にすればよかったかな、と思って」
「あら、そんなことないと思うけど。自分で買ったってだけでもスゴいもの。わたしはいいと思うわよ」
彼は当時、まだ二十五歳だった。その若さでマイカーを持っているなんて、それだけでもスゴいことだと思ったのだ。
「絢乃さんがそうおっしゃるなら、それでもいいんですけどね。この車のローン、もうすぐ終わるんです。そしたら、別の車に買い換えようかと思ってて」
「そうなの? もう車種は決まってるの?」
「あ……、はい。今度のはセダン車にしようかと。ローンの支払い額は少し高くなりますけど……」
ローンで買うということは、当然新車だろうと、わたしは見当をつけた。少なくとも百万円単位の金額がかかる。……実際、その車は四百万円かかったのだと、のちに彼本人から聞いた。
そして、その支払いは今でも続いている。――それはさておき。
「次に絢乃さんをお乗せする機会があった時は、こんなに窮屈な思いはさせないで済むと思いますから」
「…………あ、ありがとう」
――〝次の機会〟があるなんて、この時のわたしには想像もつかなかった。
でも、「また彼に会える」と思うと胸躍る自分がいたのも事実で、やっぱりわたしは、この夜すでに彼に恋をしていたのだと思う。
「――ねえ、桐島さん。貴方のこと、教えてくれない? ご家族のこととか、今住んでるところとか」
外の景色を眺めるのにも飽きてきて、時間を持て余してしまったわたしは、彼自身のことを聞きたくなった。
運転席に体ごと向き、彼に問いかけた。
「……はあ。えっと、家族は両親と僕と、四歳上の兄の四人です。住んでるのは
「へえ、代々木に住んでるの。じゃあ、お父さまのご職業は?」
「父は、大手メガバンクで支店長を務めてます。母は専業主婦ですけど、結婚前は保育士だったそうです。兄は……フリーターで、アルバイトを三ヶ所くらい掛け持ちして働いてます。調理師免許を持ってて、将来は自分の店を出したいって言ってます」
彼はお兄さまの話をする時だけ、何だか歯にものが挟まったような言い方をしていた。わたしはご本人にお会いするまで、兄弟の仲があまりよくないのかと思っていたほどだ。のちにそれは、わたしの誤解だったと分かるのだけれど。
「お父さまは銀行の支店長さんなのね? きっと、勤勉で誠実な方なんでしょうね」
「……はい。確かに、父は勤続三十年以上のベテランで、人望にも厚いですけど。どうしてお分かりになったんですか?」
「だって、支店長を任されるくらいの方だもの。それだけの信用がなくっちゃ。今日会ったばかりだけど、貴方を見てたらお父さまのお人柄も分かるわ」
彼が誠実で真面目な人だということは、わたしもあの数時間ですでに分かっていた。お父さまが銀行員だと聞いて、彼の人柄はもしかしたらお父さま譲りなのかも、と思ったりした。
「そうですかねぇ……。ありがとうございます」
彼は少し照れたらしく、少しぶっきらぼうにわたしにお礼を言った。
「桐島さんは、お父さまと同じように銀行に就職しようとは思わなかったの? もちろん、篠沢に入社してくれたことは嬉しいけど」
「はい。人には向き不向きってものがありますから。少なくとも僕は、銀行員には向いてないなって自分で分かってたので、就活の時真っ先に銀行は外しました。父の後を継ぐ必要もないですし」
「そうよね……。うん、なんとなく分かるわ」
お父さまもサラリーマンなのだから、彼が父親と同じ職を選ぶ必要はなかったわけだ。それで彼は、篠沢商事と縁があって入社した。
たとえそれが、彼が内定をもらったうちの一社に過ぎなかったとしても、最終的に入社を決めたのは彼自身なのだから。
「僕は篠沢に入社してよかったと思ってます。……まあ、正直給料もいいですし、でもそれだけじゃなくて。大企業なのに、みんなが家族みたいっていうか、アットホームっていうか。すごく働きやすくて、居心地がいいんです。絢乃さんのお父さまのおかげです」
「ありがとう! それ聞いたら、きっとパパも喜ぶと思うわ」
「会社やグループのみんな、源一会長のことが大好きなんですね。だからこうして、毎年会長のお誕生日に会社のイベントとしてパーティーを開催してるんですよね」
父の誕生パーティーは、父が会長に就任してから五年間、毎年行われていた。
それも業務命令で、ではなく、最初は父が所属していた営業部の有志のメンバーで始めた会だったらしい。それがいつしか、会社全体で「やろう」「会長のお誕生日をお祝いしよう」というムードになり、あれほど大規模なパーティーになったのだと、わたしは母から聞いた。
「うん……。でも多分、パパの誕生パーティーは今年が最後になると思う」
わたしは沈んだ声で、彼に答えた。
父はもう長く生きられないかもしれない。――わたしはこの時、もう覚悟を決めていたのかもしれない。